-
0 Tweet
-
仮想通貨のスプレッド差を比較しないと損をする!?どの取引所が一番お得か調べてみた!

仮想通貨取引において、自分の好きな銘柄を購入する際にスプレッドによって知らぬ間に損をしている事があります。今回は仮想通貨取引時にこうしたスプレッドによる損を抑える為に、スプレッドについての知識や各取引所のスプレッド差を比較していきます。
目次
仮想通貨取引所におけるスプレッドを比較すると何がわかるの?
近年、雑誌やテレビ等のメディアで話題性が高まってきている仮想通貨。
仮想通貨を知らない人でもビットコインという名前は聞いた事があるのではないでしょうか?
ビットコインは、2017年末に価格が大暴騰して有名になった仮想通貨の一つです。
一言で仮想通貨といっても、日本だけでなく世界中にたくさんの種類の仮想通貨が存在します。
そして仮想通貨取引をこれから始めようとしている人にとって、各仮想通貨を購入した時に発生するスプレッドと呼ばれるものが非常に重要な役割を果たしてきます。
今回はそんな仮想通貨取引において発生する「スプレッドとは何なのか?」という事や、スプレッドが発生する仕組み、スプレッド差が小さいおすすめの取引所を厳選して5つご紹介&比較していきます。
仮想通貨のスプレッドとは?スプレッドの仕組みと重要ポイントを解説!
仮想通貨取引を行う上でスプレッドの仕組みを知っておく事は非常に大切です。
ここでは、スプレッドができる仕組みや重要なポイント、注意点などを解説します。
スプレッドとは?
仮想通貨取引について調べていると必ず出てくる「スプレッド」という言葉ですが、スプレッドとは一体どういったものなのでしょうか?
スプレッドとは、仮想通貨を取引する際に発生する買値と売値の差(実は、取引所が徴収している隠れた手数料)です。
本来の仮想通貨価格に上乗せされた手数料なのです。
スプレッドを確認するには、各取引所の買値と売値を見れば一目瞭然です。
例えば、ある取引所や販売所から仮想通貨であるビットコインを「750,000JPY」で購入する場合に、売値が「740,000JPY」だったしましょう。この場合、買値よりも売値の価格が「10,000JPY」安い事がわかりますね。
つまり、この価格の差をスプレッドと呼んでいます。
仮想通貨取引を始めるにあたって、このスプレッドについてしっかりと理解していないと、思いもよらない損益を生む事にもなりかねません。
取引所と販売所の違いを知っておきましょう
まずは仮想通貨を購入する場所である取引所と販売所の違いを知っておく事が重要です。
取引所とは?
一般的に、仮想通貨取引をするほとんどの場合には、取引所にある「板」を見て取引をします。
この板には、仮想通貨の現時点の価格が秒刻みで表示されています。
板を利用した取引は、各仮想通貨を購入・売却したいユーザー間での取引で、仮想通貨取引所ではその取引をする場所を提供しているわけですね。
各ユーザーが希望した購入・売却価格を提示し双方が合意した場合に取引が成立します。
取引所は、いわば需要と供給によって成り立っているので、ユーザー間の価格提示がマッチした時は安い価格で購入する事が可能なのがメリットです。
ただし、取引が成立しない場合はいつまでも購入できないデメリットもあります。
販売所とは?
一方、販売所は名前の通り仮想通貨を販売している所です。
取引所のようにユーザー間で価格を設定する事ができません。
あらかじめ各仮想通貨の価格が設定されており、基本的に売却価格よりも購入価格の方が高くなっているのが特徴です。
仮想通貨取引でのスプレッドの仕組み
スプレッドが「買値と売値の差」である事は前述しましたが、仮想通貨取引をする際、ユーザー間での板取引の場合は、買う側と売る側の価格が一致した時に取引が成立するのでスプレッドは小さなものになります。
一方で、販売所で仮想通貨の購入・売却を行う場合は、板取引の時と違って店頭の設定した大きなスプレッドで取引をする事になります。
つまり、ユーザーが仮想通貨を販売・売却する事によって販売所が大きく利益を得る仕組みになっているのです。
なぜスプレッドがあるの?
では、仮想通貨取引を行う時になぜスプレッドが発生するのでしょうか?
取引所での仮想通貨取引の際には、スプレッドは各取引所で大きな違いはありません。
しかし、販売所で仮想通貨の取引を行った場合のスプレッドは、各業者によって大きな差が生まれているのです。
そういった意味では、「スプレッド=販売所での取引手数料」を主に考えると良いかもしれませんね。
Twitter等のSNSでは、日々このスプレッドに関しての色々な意見が見られます。
仮想通貨はボラがないと全く稼げない。スプレッドが大きすぎて売買するだけ損していく。業者はボロ儲けやな
— DJトレーダー (@netalogz) 2018年2月4日
SBIの仮想通貨取引所にアカウント開設!スプレッドきついし、銘柄少ないし、ぶっちゃけ微妙。 https://t.co/pSHvFkPgtJ pic.twitter.com/6UXPuOwjSy
— 投資で勝つための最新情報 (@toushi_kabu_fx) 2018年6月17日
「手数料無料」は罠かもしれない!?
実は、仮想通貨の「取引手数料が無料」である事をウリにしているところは非常にたくさんあります。
確かに取引手数料は無料なので、安い感覚にとらわれがちですが全てをうのみにしてはいけません。
なぜなら、取引手数料が無料である代わりに、スプレッドの差額を手数料として実質的に損をしてしまう可能性があるからです。
実際に、手数料無料という言葉を真に受けて額の小さな取引を重ねた結果、実はスプレッドでたくさん手数料を取られているケースは少なくないのが現状です。
その為、仮想通貨を板取引で購入・売却する際には、スプレッドの差は注意して確認しましょう。
仮想通貨取引でスプレッド差の小さいおすすめ取引所5選!
仮想通貨取引を行うに当たり、スプレッドがいかに重要かという事はわかりました。
ここでは、スプレッドの差が小さいおすすめの仮想通貨取引所の特徴などを厳選して5つご紹介します。
おすすめ①【Zaif】
ZaifもbitFlyerと同様に人気が高く、非常に大きな仮想通貨取引所の一つです。
Zaifの特徴と言えば、なんといっても「取り扱っている仮想通貨全てを板取引できる」事です。
気になる取引手数料もなんと「0.1%以下」で取引するユーザーには嬉しい点ですね。
特にネムを購入するのであれば、国内ではZaifでしか取り扱っていない点は魅力的です。
逆に、ビットコインキャッシュやイーサリアムはZaifでの取引量が少ない」ので、購入した時に売り手が見つからないケースがあるので注意しましょう。
おすすめ②【bitFlyer】
bitFlyerは、仮想通貨取引所の中でも非常に規模が大きく、6つのアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)を取り扱っています。
6つのアルトコインのうち、板取引ができるのは「ビットコインキャッシュ」と「イーサリアム」の2つで、「取引手数料は0.2%」となっています。
他のアルトコインに関しては、スプレッド差の大きい販売所での取引しかできないので注意しましょう。
おすすめ③【ビットバンク】
ビットバンクは、上記の2つの取引所と比較すると規模は小さめですが、セキュリティが高く重視されているので安心して利用できるのが特徴です。
仮想通貨の取扱はイーサリアムやモナコインをはじめとした5種類となっており、「取引手数料が完全に無料」なのも魅力的です。
取扱い通貨の全てで板取引が可能なのでスプレッドをそこまで気にする必要はありません。
国内の取引所の中でも、大人気のリップルやライトコインを板取引できるのはビットバンクだけですので、これらの仮想通貨を取引したい方にはメインの取引所としておすすめです。
おすすめ④【GMOコイン】
GMOコインは、金融サービスで有名なGMOインターネットグループによるセキュリティの高さとサイトやアプリの扱いやすさに定評のある仮想通貨取引所です。
取扱通貨は全5種類で、入金・送金・出金・取引手数料が全て無料なのが最大のメリットです。
ビットコインのFX取引に力を入れており、「ビットレ君」と呼ばれるスマホアプリがあるので、外出先でも仮想通貨のFX取引をする事ができるのも魅力的です。
おすすめ⑤【DMM Bitcoin】
人気モデルのローラさんを起用したテレビCMでも有名なDMM.com証券が運営する「DMM Bitcoin」は、名前を聞いた事がある人もいるかもしれませんね。
証券会社としての運営技術を活かして作られた仮想通貨取引所です。
紹介した5つの仮想通貨取引所の中では取扱い種類が7つと、最も豊富です。
今後の動向が非常に注目されているリップルも購入する事ができます。
また、土日祝を含めて365日サポートしてくれるので安心です。
特に、スマホアプリの使いやすさは定評があり、仮想通貨取引が初めての人でも安心して簡単に使用できるのも魅力的です。
各取引所5選のスプレッド差を比較
では、実際に仮想通貨取引所の各スプレッドの差を比較してみましょう。
仮想通貨取引所 | スプレッド(%) |
Zaif | ほとんど0% |
bitFlyer | 0%~3% |
ビットバンク | ほとんど0% |
みんなのビットコイン | ほとんど0% |
ほとんど0% | 0.%~3% |
上記の比較表を見ると、Zaifとビットバンク、みんなのビットコインが非常にスプレッドの差が小さいのがはっきりとわかりますね。
さらに、ビットバンクに関しては取引手数料も無料なので、初心者には安心でおすすめと言えるでしょう。
ただし、各取引所におけるスプレッドの差は日々変動しています。詳しくは下記のサイトを参考にしてください。
ビットコインの価格/相場/チャート:取引所別一覧
仮想通貨のスプレッドをよく比較して上手に取引しましょう
今回は、仮想通貨取引時に知らず知らずのうちに損をしているケースがある為、各取引所のスプレッド差を比較してみました。
一般的に仮想通貨取引を始めた時に、一つだけの取引所しか登録していない方が多いと言われています。
取引所が一つだけの場合、いざお目当ての仮想通貨を購入できない可能性があります。
その為、できるだけ自分の投資スタイルに合ったスプレッド差を比較できますし、将来的にも非常に取引を有利にすすめる事ができます。
ここでご紹介したスプレッドの差を参考にしながら、上手に資産を増やしましょう。
最終更新日:2019年05月21日
フォローする
Follow @twitter-
0 Tweet
-