-
0 Tweet
-
BTCBOXの各種手数料や入金・出金手数料はホントにお得!?他社と徹底比較検証!

仮想通貨取引において、どれだけ利益を伸ばせるか左右する「入金や出金、取引時の手数料」!今回はBTCBOXの特徴に加えて、入金・出金手数料、取引手数料に着目し他の取引所と徹底比較しました。
目次
「BTCBOX」とは?国内でも伝統ある古参の仮想通貨取引所の各手数料を考察!
BTCBOXの創業は2014年3月となっており、数ある仮想通貨取引所の中でも古参の一つです。
国内の取引所ですが経営者は日本人ではありません。
後述する基本情報にも記載している通りエンジニア出身のDavid Zhang氏になります。
その為か、公式サイトの日本語がしばしば「ん?」という表現になっている事もありますが、システム面ではセキュリティ面に力を入れており、サーバーも強い取引所として知られています。
ZaifやbitFlyerといった取引所に比べるとマイナーな部類に入りますが、情報発信の早さは群を抜いています。
今回はそんなBTCBOXの各種手数料を中心とした他者との比較、特徴や魅力、メリットやデメリットなどをご紹介していきます。
BTCBOXの概要と基本情報
BTCBOXの基本情報を以下の表にまとめてみました。
運営会社 | BTCボックス株式会社 |
設立日 | 2014年3月6日 |
代表取締役(CEO) | David Zhang |
取扱い通貨種類 | ビットコイン(BTC) ビットコインキャッシュ(BCC) ライトコイン(LTC) イーサリアム(ETH) |
取引手数料(現物) | 無料 |
セキュリティ | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグネチャウォレット |
信用取引 / 先物取引 | 最大レバレッジ3倍 |
信用取引 / 先物取引手数料 | 1日当たり『0.1%』 |
BTCBOXの設立秘話
過去、あの有名な75万ものビットコインがハッキングされたマウントゴックス事件は、日本の仮想通貨業界に大きく影響を与えました。
当時、この事件による仮想通貨業界の将来性に危機を感じた人物が居たのです。
それが、BTCBOX代表取締役の「David Zhang(デビッド・チャン)」氏でした。
David Zhang氏は、BTCBOX創業する時から、国内のブロックチェーン業界の超有名人である「大石 哲之」にアドバイザーを依頼していたそうです。
BTCBOXは仮想通貨取引所としては、マウントゴックス事件を意識して設立されているだけあり、

外部からのハッキングや不正アクセス防止などセキュリティ面に非常に力を入れている背景にはこうしたDavid Zhang氏の思惑があったんですね!!
実際に誰よりも仮想通貨の将来性につけて、ビットコインが誕生した初期の頃からの投資ユーザーの中には、BTCBOX利用者が多い印象を受けるのは、こうしたセキュリティ面における取引所としての信頼性の高さの証と言えるでしょう。
BTCBOX設立者「David Zhang」氏の経歴が非常に優秀!
BTCBOX設立者であるDavid Zhang氏は、中国人の事業家であり様々なエンジニア経歴を持つCEOとして知られています。
実際、BTCBOXではアプリケーションの開発やウェブシステムの構築、ECサイト運営等といった幅広いIT事業も展開しているのです。
卒業後に大活躍している優秀なエンジニアをたくさん排出している「Shenyang University of Technology」を卒業し、その後日本にわたりエンジニアとしてiPhoneのデバイス設計など数々の事業に関わってきました。
BTCBOXを「セキュリティの高い取引所として経営する」という理念があり、その証拠に仮想通貨事業設立後、なんと一度もサーバーダウンを起こした事がないのは凄いですね。
BTCBOXの仮想通貨取引所としての特徴とメリット
ここでは、設立者が優秀な中国人で日本の仮想通貨取引所というユニークなBTCBOXの特徴やメリットをご紹介します。
BTCBOXの特徴①取引手数料について
一般的な国内の仮想通貨取引所では、取引板を利用した取引に「Maker(指値注文)手数料」と「Taker(成行注文)手数料」がかかってきます。
しかしBTCBOXでは、取引時にかかるこれらの手数料が無料となっており、非常にお得にトレードが可能なのが特徴です。また、入金手数料が無料になっているのも非常に嬉しいですね。
※現在、取引手数料は「BTC:0.05%、その他の通貨:0.1%」となっているようです。
詳しくは、こちらの公式サイトの手数料表をご覧ください。
ただ、国内の取引所では既に手数料がマイナスのところも存在する点を考えると、お得感はありますが格段に安いわけではありません。
BTCBOXの特徴②サーバーが強い(サーバーダウン0)
仮想通貨取引において、顧客の資産や取引を管理するシステム面は非常に重要と言われています。
BTCBOXは、2014年3月に取引所として設立されて以来、前述したように一度もサーバーダウンを起こしたことがありません。これは世界的に見ても非常に珍しいと言えるでしょう。
こうしたサーバーが強いという面は、利用者が安心してトレードする点においては、取引所として非常に大きなメリットと言えるでしょう。
BTCBOXの特徴③セキュリティが高い
BTCBOXは、サーバーが強いというシステム面に優れているとともに、セキュリティ機能にも非常に力を入れている取引所です。
本人確認や2段階認証設定はもちろん、コールドウォレット機能の採用などセキュリティ機能が非常に高く、外部からのハッキング事故なども発生した事がないので、利用者は安心してトレードに専念できますね。
コールドウォレットとは
ネットワークが普及した近年では、オンラインによるハッキング被害が非常に多発しています。
その為、「オフライン状態で顧客の資産を管理する」事をコールドウォレットと呼んでいます。
オフライン状態で資産管理を行うので、ネットワーク上からのッキングを防止でき、外部へのセキュリティ対策として現在ではたくさんの取引所がこのコールドウォレットを採用しています。
BTCBOXの特徴④iOS / Androidアプリに対応している
近年、スマホが急速に普及しその機能も優れていることから、各取引所では仮想通貨取引をスマホでできるようなアプリ開発に力を入れています。
BTCBOXでは、iPhone(iOS)やAndroidの両OSに対応したスマホアプリがあります。
仮想通貨取引はもちろん、通貨価格や資産管理、融資等といった様々な機能を備えており、外出先でこうしたトレードが可能なのは非常に魅力的です。
また、BTCBOX以外の取引所のビットコイン価格をチェックする事ができるので、ビットコインの相場をリアルタイムに知る事もできます。
アプリとしての機能や取引画面については、シンプルでわかりやすいという口コミもあれば機能性に乏しいといった口コミもありますが、仮想通貨取引初心者にとっては扱いやすいアプリとなっているようです。
BTCBOXの特徴⑤アービトラージ(裁定取引)に利用可能
BTCBOXは、特にビットコインの短期トレードを行う人にとっては最適と言われており、アービトラージに使用できるのも特徴です。
アービトラージとは裁定取引とも呼ばれる取引手法で、各取引所ごとの通貨価格差を利用して利益を上げる方法です。
BTCBOXの特徴⑥サポートが充実している
仮想通貨取引を始めたばかりの初心者にとって、トラブルはつきものですよね。
BTCBOXは、こうした人達の為のサポート体制において、他の国内の取引所よりも問い合わせ機能が充実しているのは嬉しいですね。
特に身近に普及しているSNSアプリ『LINE』を使用した問い合わせができる点は嬉しい人が多いのではないでしょうか。
普段使ってるLINEで問い合わせできるのが手軽でBTCBOXの魅力にひとつだったのに🤷♀️#仮想通貨#BTCBOX pic.twitter.com/iX8zeBsmwr
— ミク@仮想通貨女子大生 (@cryptogirl_mk) 2018年8月2日
※LINE等を利用した問い合わせ機能は2018年8月14日で終了予定です。
BTCBOXの特徴⑦仮想通貨融資が利用できる
BTCBOXには、独自の仮想通貨融資という機能があります。
一般的に信用取引と言われるものと同じで「総資産額の3倍までビットコイン(BTC)を借入」する事ができます。
借入するビットコインの数量指定をするだけで手続き完了となるのでお手軽な機能ですが、手数料が「1日に借入金額の0.08%~0.1%かかる」ので、どうしてもビットコインが必要な場合には重宝しますが、手数料には注意しましょう。
仮想通貨取引所BTCBOX利用時の注意点やデメリットは?
ここまで、BTCBOXの魅力的な特徴やメリットをご紹介してきましたが、残念ながらデメリットもいくつか存在しますのでここでご紹介します。
BTCBOXの注意点①出金手数料が高い
BTCBOXのメリットでご紹介しましたが、2018年8月現時点では「BTCBOXの入金手数料は確かに無料」です。
しかし、この手数料は少し注意が必要になってきます。
上記が、公式サポートサイトで見られる手数料の説明画面です。
入金時は確かに無料なのですが、日本円の出金時には「最低400円という高い金額の手数料が発生」するのです。
取引所名 | 入金手数料(銀行の場合) | 出金手数料 |
BTCBOX | 無料(振込手数料は負担) | 15万円未満:400円 15万円以上:750円 |
Zaif | 無料(振込手数料は負担) | 50万円未満:350円 50万円以上:756円 |
GMOコイン | 無料(振込手数料は負担) 即時入金サービス:無料 |
銀行振込:無料 |
bitFlyer | 無料(振込手数料は負担) ※クイック入金:324 円 |
【三井住友銀行 から出金】 3万円未満:216 円 3万円以上:432 円 【他の銀行から出金】 3万円未満:540円 3万円以上:756円 |
また、上記が実際に国内でのBTCBOXと他の主要な取引所での入出金手数料を比較した表になりますが、入金手数料はどの取引所も基本的には無料になりますが、銀行振込手数料が別途必要になってきます。

BTCBOXについては明らかに出金時の手数料は割高と言えるので、頻繁に入出金を行う人にとっては、この点は特に注意が必要になりますね!!
BTCBOXの注意点②取引高(利用者)が少ない
2017年8月現時点での「BTCBOXの全世界取引高ランキングは26位」となっています。
また、上記のように国内取引所の月間取引高も他の取引所に比べると少ないですね。
「取引高が少ない=利用者が少ない」という事になるので、自分の希望した指値注文が成立しにくかったり時間がかかる点はデメリットになります。
ただ、アービトラージを行う人にとって、出来高が少なくスプレッド(購入時と売却時の価格差買値と売値の差)が大きい点などにおいては、一概に全てがデメリットにはならないでしょう。
BTCBOXの注意点③取扱い通貨が少ない
前述した基本情報の表を見ての通り、BTCBOXの取扱い仮想通貨は「ビットコイン」「ビットコインキャッシュ」「イーサ」「ライトコイン」の4種類だけとなっています。
これは上記表の通り、他の国内取引所と比較しても圧倒的に購入できる種類が少ないのでデメリットと言えるでしょう。
BTCBOXの注意点④取引所としてのサービスが少ない
日本国内で有名な大手取引所である「bitFlyer」や「コインチェック」では、仮想通貨取引時に便利なウォレット機能、送金機能等、利用者が日常生活でビットコインを使用しやすい様々なサービスを提供しています。
しかし、BTCBOXにはそういった機能が乏しく「ユーザー間での送金が不可能」となっています。
基本的に仮想通貨取引所に通貨を保管し続ける事は、最適ではないと言われています。

こうした利用者の利便性を追求した機能がないので、毎回入金を強いられることになり出費がかさむ原因となるのは、今後改善の余地があるデメリットと言えると思います。
BTCBOX利用者の口コミ・評判をまとめてみた
これからBTCBOXを利用しようとしている人にとっては非常に参考になる「実際のBTCBOX利用者の生の声、口コミ評判」をここでいくつかご紹介します。
BTCBOXのTwitter上でよく見られた口コミを以下にまとめてみました。
btcboxで買ってzaifでうるといいらしゾ
— Sa1ha/[email protected]チョコボ鯖 (@LoL_Sa1ha) 2017年11月4日
BTCBOX (@BtcBox_Co_Ltd )が提供するモバイルアプリです。取引と価格の確認を行うことができるのでアップルのappストアかGoogle Playで”BTCBOX”と検索するとでてきます
— 墨汁うまい(Not giving away ETH) (@bokujyuumai) 2017年10月13日
あんまり気づいてる人いないかもだから書くけど
差がある時に青の取引所で買ってと赤の取引所で売ると誰でも儲かる
それが一目でわかるように着色してる! pic.twitter.com/CS1Jc3SvbY— なちゃっと (@nachat_dayo) 2017年11月3日
いつも BTCBOX をご利用いただき、誠にありがとうございます。
本日2018年7月26日の11:25〜11:40頃にかけ、当社のLTC価格が大幅に乱高下する事象が発生いたしました。その原因は、外部からのハッキング等ではなく、買い板が少ない中成行注文を行ったためであると判明しております。— BTCBOX (@BtcBox_Co_Ltd) 2018年7月26日
受邀參加活動
中日関係だけではなく
世界はブロックチェーンによって
人種関係なく繋げた事に嬉しく思う@BtcBox_Co_Ltd @QUOINE_Japan pic.twitter.com/vNOfbNTBxl— ヴァネッサ・パン/野臣一美 (@kazuminoomi) 2018年3月24日
日本唯一!2年以上サーバーダウンゼロ!
安心のビットコイン取引なら、BTCボックスしかない!https://t.co/UQIJWbuiuX— BTCBOX (@BtcBox_Co_Ltd) 2016年6月21日
このようにTwitter上では、実に様々なBTCBOXに関する意見や口コミ評判が散見されます。
以下に、BTCBOXのTwitter上の主な口コミをまとめてみました。
- サーバー機能が強い
- サポート体制は充実している
- スプレッド(買値と売値の差)が大きい
- 出金手数料が高い
- 入出金の対応が遅い
実際に見てみると、利用者自体は多くはないものの、やはりアービトラージを上手に利用して稼いでいる人が多いようです。
【結論】BTCBOXは出金手数料が高かった!アービトラージを利用して稼ぎたい人にはおすすめの取引所!
今回は、国内でもセキュリティ面に優れた取引所BTCBOXの特徴、入金・出金・取引時にかかる手数料を他社と比較してみました。
最近では、国内の取引所の中には激安でマイナスも存在する取引手数料!
一時期無料になっていたBTCBOXの取引手数料ですが、現在は元に戻り国内の取引所としては「BTC:0.05%、その他の通貨:0.1%」と少し割高な事が判明しました。
また、入金手数料については確かに無料でしたが、出金手数料が他社と比較して明らかに高いので、仮にまだ入金手数料無料が継続していたとしても、頻繁に入出金をする人にはお得感はあまり感じられないでしょう。

現時点でのBTCBOX利用者が少ない為、取引高についても少なく取扱い通貨種類も4種類だけという点がわたし自身は気になりました!
ただ、セキュリティが高くサーバーダウンが開設以来一度もない点は評価できる上、取引高が少ない点では、スプレッド差を狙ったアービトラージを利用して稼ぎたい人にはおすすめの取引所と言えるかもしれません。
【この記事を書いた女子会メンバー】

フォローする
Follow @twitter-
0 Tweet
-