-
0 Tweet
-
仮想通貨(Lisk)は話題のDappsとどの様な関係性をもっているのか!?

仮想通貨Liskとは何かを色々な視点から考えました。
仮想通貨Liskは、イーサリアムのdappsとどの様に違うのか?
今後の動きを徹底的に記事にまとめ解説しました。
Dappsが話題となって久しい現在、dappsゲームやdappsの取引所(DEX)はイーサリアムプラットフォームをベースにしたものがほとんどです。
しかしイーサリアムと似たような役割を持つLisk(リスク)というプラットフォームがあり、Liskをベースにしたアプリケーションも進化を続けています。
この記事ではLiskとイーサリアムの違いや特徴、Liskの購入方法やその将来性について詳しく解説いたします。
Dappsが話題となって久しい現在、dappsゲームやdappsの取引所(DEX)はイーサリアムプラットフォームをベースにしたものがほとんどです。
しかしイーサリアムと似たような役割を持つLisk(リスク)というプラットフォームがあり、Liskをベースにしたアプリケーションも進化を続けています。
この記事ではLiskとイーサリアムの違いや特徴、Liskの購入方法やその将来性について詳しく解説いたします。
Liskは分散型アプリケーションプラットフォームです。
そもそも分散型アプリケーション(dapps)とは、ブロックチェーンを利用して中央管理者無しに構築されたアプリケーションのことです。
中央管理者を置かないことで重要な情報を第三者に預けることなく仮想通貨取引が可能になります。
Dappsはセキュリティ面が非常に優秀で、またユーザー自身がアプリケーションを動かしていけるのも大きな魅力です。
そのためdappsは新しいアプリケーションの形としてますます注目を集めています。
そのdappsの発展に大きな影響を与える分散型アプリケーションプラットフォームにも注目しておくと今後の仮想通貨投資の予測が立てやすくなるかもしれません。

今日洗濯物雨が降ってきて二度手間になっちゃったよ~(ノД`)・゜・。
仮想通貨Lisk(リスク)とは?
現在、多くのdappsはイーサリアムをベースにして構築されています。しかしイーサリアムやその仮想通貨、イーサだけがdappsを形作るものではありません。
イーサリアム以外でdapps構築に適したプラットフォームの中で有名なのがLisk(リスク)です。Liskは分散型アプリケーションのプラットフォームで、イーサリアムと似たような機能を持っています。
Liskにはそのプラットフォーム内で使える仮想通貨、LISK(仮想通貨として表記されるリスクはLSKと書かれています)があります。LISKはLiskプラットフォームを利用する際の手数料として使用されるもので、マイニングなどを行った報酬としても手に入ります。
しかし基本的な役割がイーサリアムと同じであるLiskの存在意義とは何なのでしょうか。ここからはLiskとイーサリアムの違い、Liskの特徴について見ていきます。
仮想通貨投資をされている方の中でLSKをお持ちの方は多くないと思いますのでLSKの購入方法についても詳しく解説していきます。
Liskはdappsのプラットフォーム
前述した通りLiskは分散型アプリケーションプラットフォームですので、Liskをベースに個人や会社が自由にアプリを作ることが出来ます。
Liskは2016年5月にCryptiというプロジェクトから誕生したもので、本部はスイスにあります。Liskの基本的な目標は「技術者たちがもっとdappsを簡単に作れるようになってほしい」というものです。
Liskはブロックチェーン技術を利用した、オープンソース(広く公開されている)のプラットフォームです。
そのためデバイスさえあれば極端な話、だれでも新しいdappsを生み出すことが出来ます。
まだdappsの知名度、ユーザーの数は少ないですが、dappsなら国や地域を問わないアプリケーション開発が可能になりますので、今後どんどん発展していく分野だと考えられています。
イーサリアムとの違いから分かるLiskの特徴
Liskはイーサリアムと同じようなものととらえられがちですが、何か違いがあるからこそLiskは発展してきているはずです。その違いはどこにあるのでしょうか。
プログラミング言語の違い
イーサリアムとLiskでは、プログラミングで使われる言語が違います。イーサリアムで使われているのはSolidityというイーサリアム専用のプログラミング言語です。
そのためイーサアリアムでdappsを作りたいと思った場合、まずこのSolidityという言語を一から勉強する必要があります。ある程度アプリ開発に詳しい人がdapps構築を行うとはいっても、新しい言語を覚えるのには時間と手間がかかってしまいます。
一方LiskはJavaScriptを利用しているため、新しく言語を覚える手間がかかりません。そのため開発者にとってはLiskの方が参入ハードルの低いプラットフォームだと言えそうです。
Liskはサイドチェーンを利用している
イーサリアムの仕組みについて聞いたことのある方はご存知かと思いますが、イーサリアムではスマートコントラクトがブロックチェーン上に記述されることで取引などを可能にしています。
ここで記述されるブロックチェーンはLiskのものと対比してメインチェーンと呼ばれており、ブロックチェーンにそのまま情報が記載されていくイメージです。
しかしひとつのメインチェーンにたくさんの情報が書き込まれることになるため操作が遅くなったりするという欠点があります。
また、分散型アプリケーションプラットフォームはハッキングを受けにくいといっても、可能性がゼロになるというわけではありません。
イーサリアムは過去何度か大きなハッキングを受けており、その中で最も影響の大きかったのがThe DAOへのハッキング事件です。
この時イーサリアムのすべての情報はメインチェーンに記述されていたため、ハッキングを受けた個所を後に構築されたブロックチェーンとつなぐ必要が出てきてしまいました。そのためこのThe DAOの事件の後は全く別のメインチェーンが構築され、現在はそちらでイーサリアムが続いています。
一方Liskでは取引などの情報がサイドチェーンに記述される仕組みになっています。各々dappsがサイドチェーンを持ち、dappsで起こった契約や取引などはそのdapps独自のサイフドチェーンに記述されます。
そのため一つのチェーンに大量に情報が書き込まれる可能性が低く、単純に考えるとイーサリアムより処理能力の向上が期待できます。
サイドチェーンは無限に増やしていくことが出来るので、もし一つのサイドチェーンに情報が載りすぎてしまってもサイドチェーンを増やすことで対処できるので簡単です。
また、もしあるdappsのサイドチェーンがハッキング被害にあっても、被害を受けたサイドチェーンだけをメインチェーンから切り離すことが出来るので影響範囲が小さくて済みます。
Liskのデメリット
先ほど書いたイーサリアムとの違いはLiskのメリットとも見えますが、ここからはデメリットについて考えていきます。
開発者側が承認者を用意する必要がある
Liskでは取引がサイドチェーンに記述されるのは先ほど述べた通りですが、その取引が承認され、有効になるためにはサイドチェーンごとに承認をしてくれる人が必要になります。
メインチェーンひとつだけであればチェーンの数も少なく、承認者は競って作業を行うようになります。
しかしサイドチェーンはとにかく数が多く、放置しておくだけでは承認者が全く足りません。
そのためdappsを開発した人が承認者を自分で用意する必要があります。もし承認者がいなければセキュリティに問題が出てきてしまうので承認者は必要なのですが、いちいち開発者が承認者を用意する現在のシステムでは少し煩雑さが出てきてしまいます。
発行枚数に上限がない
これはイーサリアムにも言えることなのですが、仮想通貨LISK(分散型プラットフォームLiskと異なり、仮想通貨としてのリスクはLISKという表記になります)には発行上限が定められていません。
つまりこのシステムでは、無限にとまではいかないかもしれませんが、限りなくLISKを発行することが出来てしまいます。他の仮想通貨、ビットコインなどでは発行枚数に上限が定められており、価値が保たれています。
しかし好きなだけ発行できてしまうLISKはインフレを起こし、価値が大きく下がってしまう可能性があります。
値動きが激しい
仮想通貨LISKは値動きの特に激しい通貨です。LISKが登場した時は60円ほどでしたが二年もたたず4000円を超えました。その後コインチェックの事件で大きく下落、現在はそこから立て直したものの少々下落傾向です。
価格の上下が大きいので投資を始めて間もない方が大量に資金を投入するのには不向きな仮想通貨かもしれません。また、現在下落傾向でも将来有望なdapps開発の情報があるとすぐ急騰する可能性もありますので値動きの予想が非常に難しくもあります。
Liskを購入するには?
Liskの特徴はイーサリアムの欠点をカバーする役割を持ちます。今後dapps発展においてイーサリアムだけでなくLiskも重要な役割を果たしそうですね。
ここからは将来性のあるLisk投資に向けて、その購入方法をご紹介します。ビットコインのような有名な仮想通貨と同じような方法でも購入できるので、デメリットとLiskの特徴を踏まえたうえで余剰資金があれば今のうちに投資しておくのもおすすめですよ。
国内の取引所で購入する
コインチェックの事件以降、コインチェックではLISKの扱いを停止しているのですが、現在はbitflyerでLISKが購入できるようになっています。BitflyerでのLISK購入はほかの仮想通貨と同じようにできますのでLISKをとりあえず購入しておこう、という人にはおすすめです。
両替サービスでLISKを手に入れる
すでに対象の仮想通貨をお持ちの方におすすめの購入方法です。ビットコインなどの通貨を持っていれば仮想通貨の両替サービス(changellyなど)でLISKに両替を行うことが出来ます。国内の取引所で買うより手数料も安く、口座開設の手間がかからないので便利です。
海外の取引所で買う
英語が大丈夫であれば海外の取引所がおすすめです。日本での取り扱いが少ないLISKですが、海外に目を向けるとLISKの取引所はたくさんあります。
特にPoloniex(ポロニエックス)、Bittex(ビットトレックス)では手数料が非常に安くなっていますので頻繁にLISKの売り買いをしたいという方にはおすすめです。しかし購入には少し手間がかかるのが海外取引所のデメリットです。
ほとんどの海外取引所では日本円で仮想通貨を購入することが出来ないので、国内取引所でビットコインなどを買い、それを海外取引所の口座に送金し、海外取引所でLISKを購入する、という手順を踏む必要があります。
慣れてしまえばそれほど面倒くささを感じないかもしれませんが、仮想通貨購入に慣れていない方には少し不向きなやり方かと思います。

今日はお休みだからLISKの事ゆっくり理解できた!
仮想通貨Liskの今後
基本的な特徴や購入方法などについてご紹介しましたが、一番気になるのは、「Liskは今後値上がりするのか?」ということだと思います。ここからはイーサリアムと比べたLiskの将来性について考えていきます。
dapps一大勢力のイーサリアムに勝てる?
イーサリアムと比べると知名度が低くなってしまっているLisk。そのLiskの将来性はどんなところにあるのでしょうか。
大手企業との連携が決まっている
Liskはまだ発展途上のプラットフォームとも言えますが、すでに有名な企業とパートナーシップを結んでいます。例えばマイクロソフトとのパートナーシップには特に注目が集まっており、Lisk投資に期待を持つ人が増えてきているようです。
優れた技術とLisk独自の特徴
Liskとイーサリアムの違い、で説明したように、Liskはイーサリアムのデメリットをカバーする特徴を持っています。
もちろんLiskにも独自のデメリットがありますがサイドチェーンなど技術力の高さは投資家の中で話題となっているので、今後Liskのいいところがdapps開発者にも注目されるか、というところがポイントです。
Liskとイーサリアムは似た役割を持つプラットフォームで、有力なdapps開発事業者がどちらを選ぶかによってイーサリアム、Liskの価格は上下することになると予想されます。
今後投資のバランスを決める際はdappsアプリの潮流を見極めて取引を行ってくださいね。
Liskの将来性に期待
イーサリアムとLiskでは、イーサリアムの方が登場時期が早いので、現在のdapps市場がイーサリアムばかりになっているのは致し方ないことかもしれません。
しかしdapps市場をイーサリアムが100%占有する可能性は非常に低いです。Dapps開発に関わる人や投資家も、イーサリアム一強になってしまうとイーサリアムに欠陥があった場合、多大な損害を受ける可能性がありますのでイーサリアムではないプラットフォームに注目するのは必然といえます。
また、Liskがイーサリアムに比べシェアが少ないと言えど、dapps市場の二番手になれば十分投資価値はあります。そして現在Liskはイーサリアムに比べて価格が非常に安いです。現在Liskは引き続き開発、改善がすすめられているので、今後伸びる可能性を感じるなら今のうちに保有しておくといいかもしれません。
今後の動きとは!?
いかがでしたでしょうか。今回はdapps市場でますます注目されているLisk(リスク)についてご紹介しました。Liskは高い技術力を持ち、将来が期待される通貨の一つです。
Dapps全般の興隆に伴ってLiskはどんどん開発が進み、Liskをベースにしたdappsが今後増えていく可能性は十分あります。まだそこまで値上がりしていない今のうちに保有を検討してみてもいいかもしれませんね。
最終更新日:2018年08月23日
【この記事を書いた女子会メンバー】

フォローする
Follow @twitter-
0 Tweet
-