-
0 Tweet
-
仮想通貨アプリの「Aircoins」で街中の仮想通貨をゲットしちゃおう!?

AIRCOINS社がリリースした「ポケモンGO風」仮想通貨アプリAircoinsで遊んでみました。その使用感と、拾える仮想通貨、AIRCOINS社の目指すところをご紹介致します。

仮想通貨版ポケモンGOと言われているスマホアプリAircoinsがとうとう日本で遊べるようになりました。インターフェイスは、本当にポケモンGOによく似ていて、ARマップ上に散らばっている仮想通貨を無料でゲットできるという、面白いアプリなんです。
他にもポケモン関連にはイーサエモンというブロックチェーン上で起動しているdApssというゲームがあります。興味がある方はコチラの記事をどうぞ!
Aircoinsの遊び方
Aircoinsは仮想通貨版ポケモンGOという名が示す通り、街中でアプリを立ち上げると場所によってポケモンの代わりに仮想通貨が現れ、タッチすると仮想通貨をゲットできます。わたしも早速遊んでみました。
まずはAircoinsに登録!
はじめにAircoinsのアプリをダウンロードして、登録を済ませましょう。
まず、Aircoinsのアプリをダウンロードします。App Store、Google play共に、ダウンロードできます。
ダウンロードが済んだら、登録をします。ユーザーネーム、パスワードそしてメールアドレスを確認用も含めて2回ずつ入力し、「Create Account(クリエイト・アカウント)をタップします。
メールアドレスに届いた「Activate Account」(アクティベイト)のリンクをクリックして、アカウントを有効にします。
これでようやくAircoinsが使えるようになります
さっそく地図を開いてみましょう。思ったよりたくさんのコインが道に散らばっています。
思ったよりもたくさんの仮想通貨が散らばっている!
アプリを立ち上げたのは東京都の23区外の郊外の某都市。はっきり言って田舎なのであまり仮想通貨が落ちてないんじゃないかと思いましたが、意外にたくさん落ちています。

驚いたことに、まず部屋の中に3つも落ちていました。外に行かないと落ちていないと思っていたのに、まさか部屋の中にも落ちてるとは!
これはひょっとしたらビギナーへのサービスかも知れませんが、結構嬉しかったです。仮想通貨が落ちているのは、どうやら都心や繁華街しか落ちてないということもないようなので、大都市にお住いの方でなくても仮想通貨をたくさんゲットできます。
次に外に出て歩いてみました。駅前などの賑やかな通りは流石に多く拾えるようです。街を一通り歩いてみた感じでは、交差点などは特に落ちていることが多いようです。
中には川の中や大通りの真ん中に落ちているものもあって、どうしようもないものもあります。
また、大きい交差点でなくても、小さい路地など道が交わっているところが狙い目のように感じます。Aircoinsでは仮想通貨が落ちている場所をあらかじめスマホのマップで確認することができます。仮想通貨が落ちているところをめがけて向かっていく感じですね。
この辺りもポケモンGOに近いです。驚いたことにほとんど人家がないような山の中にもコインが落ちています。こんな山の中にまでコインが落ちているとはびっくりです!

いったい誰が、どんな風にして仮想通貨を撒いているんでしょう?
という疑問も湧いてきますが、それはちょっとおいておいて、さらに山の方に向かってみましょう。
山でも渓谷でも電波が入るかぎり仮想通貨はARの画面上に現れてくれます。信号機の周り、トンネルの入口と出口、ガソリンスタンドなどには結構落ちている印象です。
もしかしたら車が停車する可能性が高いところも多めに設定されているのかもしれません。
画面に仮想通貨が現れたら画面を「AR」にして、タップします。最初のうちはなかなかうまく反応しないことがありますが何回か仮想通貨にタッチすると回転しながら消えてゲットした仮想通貨の価格を表示します。

慣れてくると、これがなかなかおもしろいんですよね!ハマりそう!
このアプリは、ただ単純に仮想通貨が現れたら拾うだけなので、特にそれを使ってゲームができたりするということはありません。ゲーム性自体はシンプルです。ただシンプルなゆえに癖になる感じはあります。

仮想通貨のアプリダウンロードしてみたよ!沢山びっくりする事があった!(ノ´д`ノ。・ゎーぃ・。\´д`\)
アプリの操作は至って簡単で、真ん中の地図型の大きな丸アイコンをタップすれば、仮想通貨が落ちている地図が、右側の人形アイコンをタップすれば、自分のアカウント情報が表示されるのでパスワードなどを変更することができます。また、左側のゲットした仮想通貨を見ることができます。
Aircoinsで拾える仮想通貨は何か?
仮想通貨が拾えるとは言ってもほとんどが無名の草コインですので、Airdropを受けとれるアプリと言い換えてもいいかもしれません。
ARマップ上で草コインを拾うというのはなんだか慎ましい感じもします。そして、なんとAircoinsではBTCやETHを拾えることもあるようです。
それでは、Aircoinsで出現する可能性のある仮想通貨をご紹介します。
Bitcoin(BTC)
言わずと知れた今最も価値のある仮想通貨です。どのような単位で落ちているのかは不明です。まさか1BTC単位で落ちているということはないとは思いますよね。
BTCは、1枚でも70万円程度はしますから、1BTCが最低単位だとしたら夢があります。ただ、今の所BTCを拾ったという報告は無いようです。
Ethereum(ETH)
イーサリアムは、スマートコントラクトを実装し、多くのアルトコインの元となったコインで、こちらも拾えれば夢があります。1ETHは3万円程度ですから見つけたらテンションが上がることでしょう。こちらも今の所拾ったという報告はないようです。
Electra Coin(ECA)
こちらは現状1ECA0.07円ほどの価値なのでいわゆる「草コイン」と呼ばれるコインです。仮想通貨Electra Coinは速さ・スケーラビリティ・安い手数料が特徴で、他にはNIST5を実装したセキュリティの高さをアピールしています。スケラビリティーがいい上に悪意のあるユーザーをブロックしてくれる、非常に優秀なコインです。
ただ、特に目新しさは感じないですが、オンライン上のコミュニティでの交流に力を入れていたり、CEOがおらず「分散型の運営」をしています。運営の仕方も最先端ですよね。今後は、マーケティングと宣伝に力を入れるようです。
Diamond(DMD)
仮想通貨Diamondはその名の通り、発行枚数の上限が438万枚と少なく、希少性を高め資産価値の高さを目指した仮想通貨です。2014年と早い時期に登場しており、現在では1DMD290円をつけていますので、草コインとしては優秀な価値を持っています。
発行枚数がかなり少ない上、取引のスピードと安全性の高さをアピールしています。また、DMDを保持してウォレットをネットワークに接続していると定期的にDMDが付与されるのも嬉しいですね。まるで、定期的に利息が付くようなお値打ちシステムにも注目です。
FanFare(Fan)
FanFareは現在ICO中の仮想通貨です。世界初のソーシャルコマースコミュニティと言われており、消費者が購入した商品やサービスについて紹介する動画を作成し、それにいわゆる「イイね」をするとトークンがもらえるというシステムになっています。
そしてその動画をアップロードするプラットフォームとブランド側を結びつけて、トークンでショッピングができるような未来を目指しています。現実のショッピングと動画メインのSNSを結びつけるというなかなか挑戦的な試みのプロジェクトです。
Phoneumum (PHM)
Phoneumumは個人がスマホやタブレットなどのデジタルデバイスで簡単にマイニングをできるようなプラットフォームを提供するプロジェクトです。
現在ICO中で最近のICOの中では人気があります。イーサリアムベースのトークンです。
OriginalCryptoCoin(OCC)
イーサリアムベースのトークンです。様々なゲームやアプリなどの製品に新しいブロックチェーンを組み込みトークンを開発する応力を省き、OriginalCryptoCoinをそのまま組み込めるというのが売りのようです。
汎用性が高いプラットフォームでユーザーへの使いやすさにこだわりを主張しています。現在1OCCは0.00030956円とほぼ無価値となっています。
Action(ACTN)
仮想通貨Actionは提携している会社のサービスや製品などに対して何かアクションを起こすことによってACTNが付与されるというものです。現在この手の大手企業の製品とタイアップした通貨も増えておりますが、Actionは後発と言えるでしょう。現在1ACTNは0.0099円、時価総額ランクは2100位ほどで、これからが期待できる仮想通貨です。
LightYearsToken(LYS)
ホームページを見てもプロジェクトの目的などのページが用意されておらず、まだ全体像が不明の仮想通貨です。時価総額ランクは約1,900位。注目すべきなのが、30日以内に2,000%の値上がりを見せており現在日本円にして2円です。
プロモーションムービーにはTravel the worldという文字が見えるため旅行に関係するイーサリアムトークンなのかもしれません。現在ICO準備中のようです。
Travelcoins(TRV)
Travelcoinsは、旅行業界で流通することを目的とした仮想通貨です。 2017年に開始し、なんと245%もの上昇を見せました。
Travelcoinsは、旅行での決済と交通やホテルなどのサービスをより互換性を高めるようなプラットフォームを目指しています。今ではスマホアプリでホテルなどを予約するのが当たり前になっていますが、キャンセルができないことが多いですよね。Travelcoinsではその対策もあるのが画期的です。
ICOは残念ながら2017年に終了していますが、今後期待が持てるプロジェクトです。
Apollo(APL)
Apolloは匿名性が高い仮想通貨です。DashやMoneroに方向性としては近いようです。現在1APLは0.19円です。
HTML(HTML)
仮想通貨HTMLはIT関連の教育事業全般を支援する目的です。そのままずばりのネーミングですよね。そのプラットフォーム上でeラーニングを提供し、フリーランスが知識やスキルを磨くことができます。
最終的には企業にそのスキルを提供しフリーランスもチャンスを掴むという、企業とフリーランスをつなげる教育プラットフォームの構築へ取り組んでいます。現在1HTMLは0.01円です。
Linda(LINDA)
Lindaはイーサリアムベースで、人工知能仮想医療アシスタントアプリケーションを提供する「暗号健康保険」を購入するために使用される、とても匿名性の高いトークンです。それに加えて送信時にメッセージを付け加えることもできます。
期待度は高い通貨ですが、2017年は開発が停滞しており詐欺ICO疑惑がありましたが、最近はアトミックスワップの実装を予定しているなど開発に進行が見られるため、今後の期待が持てるトークンです。現在のところ、1LINDAは0.12円です。
PACcoin($PAC)
PACcoinはXPcoinに近い投げ銭系の仮想通貨としてリリース当初は話題になりました。しかし、その後運営内での混乱があり、ハードフォークが行われ現在ではDashのシステムを基盤に置いた仮想通貨として生まれ変わっています。当初より人気は落ちています。現在1$PACは0.35円です。
Reddcoin(RDD)
Reddcoin(RDD)はSNSでの評価を報酬化します。要は「イイね!」をされると、ユーザーにReddcoin(RDD)が配布されるという仕組みになっています。
最近はSteemitやinderHashなどのようにこの手のSNSやブログと連動する仮想通貨アプリも多く登場してきましたね。
すでにtwitterなどでチップのやりとりができるようになっています。最終的に主要なSNSと仮想通貨の決済プラットフォームを統合することを目指しています。現在1RDDは0.27円です。
Aircoins(AIRx)
アプリの開発元であるAIRCOINSのイーサリアムベースのトークンです。ARと仮想通貨の統合を目指すプラットフォームです。現在アプリでのAircoins(AIRx)の配布も含めてエアドロップ中です。
実際2日間で拾った仮想通貨の内訳
Aircoinsで拾えるコインはどういった割合なのでしょうか、実際にわたしが2日間で拾ったコインの内訳から推測してみましょう。
- ACTN:175
- AIRx:470
- APL:10
- HTML:30
- LYS:2
- LINDA:3
- OCC:680
- $PAC:10
- PHM:12
- TRV:420
開発元のAIRxが470枚と多いですが、その他にOCCやTRV2が非常によく出現しました。しかしながら、OCCは限りなく無価値なのが現状ですし、AIRxとTRVは開始時に2倍以上の上昇を見せたものの、まだ完全に未知数です。
Aircoinsのコンセプト自体は面白いので、AIRxの価値が上がってくれることを期待したいところです。すでに取引所に上場しており、小数点第1位以上の価値があるコインはやはりなかなか拾えません。
例えばAPLとLINDA、$PACは2日間で1回しか出現しませんでした。まだ現れていないBTC、ETH、DMDなどは滅多なことでは拾えないのでしょう。

AircoinsってポケモンGOしながら楽しめるからいつもアプリ開いちゃうヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★ィェィ☆゜+.゜ヾ(・ω・*)ノ
仮想通貨スマホアプリ・Aircoinsの目的
AircoinsがAR(拡張現実)と仮想通貨を組み合わせて新しい経済圏を作ることを目標として、このアプリは作られました。
Aircoinsはゆくゆくは、仮想通貨を拾う画面であるAR内に広告を設置し、さらなる収益を上げることを予定しているようです。また、Aircoinsを使ってのイベントなども予定しているということなので、普段街中でめったに出現しないビットコインやイーサリアムは、そういったキャンペーンやイベントで拾える可能性が高そうです。
ただ、Aircoinsにはアプリ内にウォレットがあるにはあるのですが、まだ送金機能が実装されていないため、仮想通貨をゲットしても送金することはできません。
それが実装されるまでは、日々のちょっとした楽しみとして街中を中心として仮想通貨を拾い集め、拾った仮想通貨の価値が高まることを夢見て静かに待ちましょう。

それに街中をスマホ片手に歩き回ることになりますので、車や自転車にはくれぐれも注意しましょうね!また、街を歩いているだけで人にぶつかって、自分が加害者になっちゃう可能性があるってことも忘れないで下さいね!
なお、はるかも実際にAircoinsで遊んでいますので、見てやって下さい!
最終更新日:2018年10月07日
【この記事を書いた女子会メンバー】

フォローする
Follow @twitter-
0 Tweet
-