-
0 Tweet
-
【第2編】AVACUS運営まつかぶ氏へ公式インタビュー!「AVACUS新サービスと新通貨対等投票の仕組み」

AVACUS運営のまつかぶ氏への公式インタビュー第2編!!今回は「AVACUS アスク」と「AVACUSバザー」という2つのAVACUS新サービスの構想を教えていただきました!そしてAVACUSの新通貨投票の仕組みや真相にも迫ります!

AVACUS運営まつかぶ氏へ公式インタビューの第1編では「VACUSの生態系とブロックチェーンの未来」について、まつかぶ氏にお話を伺いました!
第2編では、VACUSの世界に登場する新サービス、そして新通貨対応投票の仕組みについてお話を聞いていく予定です!!
まだ第1編をご覧になっていない読者の方は、まず第1編でVACUSの最もコアな部分を知ってみてくださいね!VACUSの大ファンになること間違いなしです^^

それではまつかぶさん、引き続きよろしくお願いします!
目次
AVACUS運営がVACUSの価値を高める?

第1編では、VACUSの生態系の話をお聞きしましたが、AVACUSの運営に関しては、どのような活動をされているのか気になりました!AVACUSの運営の役割とはどのようなものなのでしょうか?

まずはじめに、AVACUS運営の役割は、VACUSの価値を高めることです!!
ただ、一つ運営に関してお伝えしておきたいことは、運営はあくまで一つの「立場」であって、それ以上に何か特別なものではないということです。
日本では特に、商品やサービスに運営会社がないって言うだけで、すごく心配されることが多いですよね。
なので「運営会社がないのって怖い」と思われないように、一応運営会社を立てているだけで、実際にVACUSを盛り上げてきたのはホルダーの皆さんの頑張りがあってのことだと思っています。

盛り上げてきたというのは、具体的にはどういうことでしょうか?

実は、AVACUSの公式キャラクター「ハレちゃん」を作ったのはホルダーなんですよね!
さらに、AVACUS Historyという更新履歴を載せているページも、ホルダーが作ったものですし、AvasakeというVACUSを使って飲食ができる楽しいイベントも、企画から何から何まで全てホルダーの中でやっています。

なるほど!AVACUSを中心として、色んな企画やサービスが広がっていくというこの状況が、第1編でお話されていたVACUSの生態系ということですね!!

そうですね!運営は運営という立場で、VACUSの価値を高めるためにプラットフォーム作りなどを行なっています。
そのプラットフォームを使って、ホルダー達が、もっと価値を高めるために自分たちでできることをやっているという雰囲気ですね。
開発チームの給料はVACUS払い?!

運営の話をお聞きしましたが、開発などはどのように行なっているのでしょうか?

ブロックチェーンの開発などは、AVACUSを始める時に、運営と開発は別の会社でやりましょうということになりまして、開発専門の会社がございます。
しかも開発チームにVACUSの開発をお願いしたとき「開発の報酬はVACUS払いでやってもらっていいですか?!」という風に提案したんですよね!

ということは、開発チームのお給料はVACUS払いということなんですか?!

そういうことです!
もちろん、給料の選択はできるように、VACUSだけでなくて現金でもOKという風にはやっているのですが、結構開発メンバーの皆さんは「VACUSでもらいたい!」という雰囲気なんですよね、笑
それに「VACUSの価値を高まるかどうかは、開発次第やで!」みたいなスタンスでやれば、ガッツリ開発を頑張りたくなるじゃないですか!!
みんながVACUSの価値を高めるために好きなことをやるというスタンスでやっているので、開発や運営もそういうスタンスでやらないとフェアじゃないですしね。
AVACUSの新サービス:AVACUSアスクとAVACUSバザー

AVACUSの運営が、VACUSの価値を高めるために活動されているということはよくわかりました!では、運営が、現在具体的にどんな活動をされているのでしょうか。

実はAVACUSに関しては、新サービスの開発が着々と進んでいます!

アマゾンを割引価格で購入できる、AVACUSのサービスとは異なる、新しいサービスということでしょうか!!それはとても気になりますね!

具体的には、AVACUSアスクや、AVACUSバザーなどの開発が進んでいます。
クラウドソーシングやバザーなどが、VACUSを利用してできてしまい、VACUSだけで生活がまわっていくようになる仕組みということです!
AVACUSアスクやAVACUSバザーというのは、現在のAVACUSのサービスとも繋がっています。
例えば、AVACUSアスクができれば、買い物の資金がないときに、クラウドソーシングを利用してVACUSの報酬を得たりできるようになります。そしてAVACUSバザーができれば、AVACUSのショッピングで買ったものを、要らなくなったらバザーに出して売ることができるようになります。
そうすれば、VACUSを稼いだり、VACUSでショッピングしたり、VACUSで物を売ったり、さらにAvasakeも合わせてVACUSで食事もできたり、本当にVACUSだけで生活がぐるぐる回るよになってしまうというわけです!

日本円を使わなくても、VACUSだけで生活していけるかもしれないということですね!なんだかゲームの世界みたいで、ワクワクしますね^^
気軽に楽しくVACUSを稼ぐ「AVACUSアスク」

AVACUSアスクに関しては、従来のクラウドソーシングとはまた違った、気軽に楽しくできるようなものを考えています。
「このお仕事を頼みたい」とかだけではなくて「ゾゾタウンであれ買ってきて!」というミッションを出したりとか、「楽天であれを買ってきてくれたらVACUSをあげます!」みたいなミッションを出したりすることで、現状AMAZONだけでしか商品を購入できないのが、どんな商品でもVACUSで買えるようになります!
さらに「ミッションとそれを達成した報酬」というシンプルな形にすることで、「イラストを何点書いて納品してください」「コーディングしてください」みたいな従来のクラウドソーシングで多かったスキル系の依頼に限らず色々できるのではないかと思っています。
クラウドソーシングって、実は意外と敷居が高いなと思っていて、VACUSアスクではもっと気軽にできるようなプラットフォームにできたらいいのかなというのもありますね。
「今度名古屋行くので、美味しいお店教えてください!」「夏休みの宿題手伝って!」みたいに気軽に楽しく取り組めるサービスがいいですよね!

誰かの夏休みの宿題を手伝って、それでもらったVACUSを使ってアイスクリーム買えたりしたら、すごく面白いですね!!

誰でも気軽に何かをやって、報酬にVACUSをもらえるっていう仕組みを作りたいですね。

AVACUSの新サービスのリリースが楽しみです!面白いお話教えていただきありがとうございます!
AVACUS新通貨対応投票はAVACUSユーザーのための投票

AVACUSの新通貨対応投票はとても盛り上がりましたよね!コインガールズのメンバーでも、こんなバナーとか作ったりして、色々記事とかも書かせていただきました!

実はAVACUSの新通貨対応投票の情報を見たときに、コンセプトが「最強コミュニティがどこだ?」というコンセプトだったのがとても面白いなと思って、こんな企画を考えさせていただいたのですが、改めてコンセプトの狙いはどんなところだったのでしょうか?

AVACUSはサービスが盛り上がってなんぼだなっていうところはずっとありまして、そのためには通貨が欲しい人と、通貨を使いたい人がマッチングしないと成り立たないんですよね。

ということは、AVACUSに対応する通貨は、通貨の性能が高いものを選んでいるという訳ではないのですか?

性能とかでは選んでいないですね。というか、全然選んだりはしていないんです。
通貨の需要と供給のマッチングを考えたときに、一番大事なのはコミュニティが活発であるかどうかなんですよね!
その通貨を使って誰も経済活動をしなかったら、AVACUSでその通貨が対応しても誰も使わないじゃないですか。それじゃあ、いくら有名通貨だったとしても、いくら性能が高い通貨だったとしても、全く意味がないです!
時価総額とか、どんな素晴らしい機能を持っているかとか、そんなことは全然関係ないんですよ!
そしてAVACUSは、AVACUSを利用するとVACUSホルダーに嬉しい仕組みになっていることは第1編でお話したと思うのですが、つまりAVACUSの新通貨対応投票というのは、AVACUSホルダーがAVACUSで新しく使いたい通貨を決める投票なんです。
活発なコミュニティで、AVACUSの魅力に気づいてくれたら、VACUSの世界に入ってきて、一緒に盛り上がった方が、お互いのコミュニティとしていいじゃないですか!!
だからAVACUSの新通貨対応投票では「AVACSUに一番関心を持っていて、一番活発なコミュニティ」が選ばれる、そんな仕組みなんですよ!!
AVACUSホルダーにとってフェアな投票システム

そして、AVACUSホルダーにとってフェアな投票システムがいいなということも考えました。
運営の僕らが勝手に使いたい通貨を決めてしまったら「運営」と「ホルダー」という差が生まれてしまうわけなので、せっかくなのでフェアなシステムがいいということで、投票システムも結構凝った仕組みにしました。

実はAVACUSの投票をしたいなと思ったとき、AVACUSで取引を最低10回したことないと、投票権がもらえないというのを知ってビックリしました。その理由は、AVACUSホルダーにとってのフェアを考えた結果だったんですね!

AVACUSでの決定権が強い人は、単純にVACUSの発展を純粋に願っている人たちになる。その人たちで通貨を決めようというのが、AVACUSの新通貨対応投票の試みでした!
6月の時点で、AVACUSで対応したい通貨に関して、ノミネートされている通貨のコミュニティの運営者やファンだったりに選挙のお話などさせてもらって、7月2日にノミネートする候補を発表しました。それから1ヶ月ちょっとの間で、AVACUSをどれだけ使えたかということが、新通貨を決定づけるポイントだったわけです。
6月にAVACUSを始めたのに、投票前には取引回数が200回を超えているという人もいましたし、そういうコミュニティは、そういうパワーも持った人がいるということじゃないですか!
投票が終わってVACUSの世界に入ってきてくれたら、どんどんVACUSの世界で一緒に面白いことしようぜと!思っています!
AVACUSの今後の方針は?

AVACUSの今後の方針に関してお聞きしてもよろしいでしょうか!

まずは先ほどお話したAVACUSアスクとAVACUSバザー。そして生態系にとってもっと面白いことできるよね、というアイデアや仕組みがあればどんどん追加しようと思っています。
「こういう人がいたらもっと面白いことできそうなんですけど」というときにも、AVACUSアスクがあれば、人を集める作業が楽になるかなと。
それで面白いものができるまでのフェーズを一つ減らせるわけです!!
AVACUSが好きで、グッズとかを作った人は、作ったからには売りたいし、多くの人に使って欲しいけど、メルカリとかで出しても、仮想通貨やっていて、AVACUSに興味ある人なんてほとんどいないですよね。
でもAVACUSバザーがあれば、仮想通貨ユーザーしかいないですし、AVACUSのファンでどんどん盛り上がって、サービスが広がっていく。
基本的にそんな方針で、これからもやっていこうと思っています。
まつかぶ氏からコインガールズの読者へメッセージ

最後にコインガールズの記事を読んでくださっている方へメッセージなどあれば、お願いします!

AVACUSとVACUSの生態系やサービスは、やってみないとよくわからないと思います。なので、僕やホルダーさんに気軽に声かけてみてください!1から100まで全て答えちゃいますよ!!
一緒に入ってみないとわからないことも多いので、一緒にVACUSの世界に入って楽しんでいきましょう!ありがとうございました。

まつかぶさん、素敵なメッセージありがとうございました!
そしてインタビューのお時間とっていただきありがとうございました^^
読者のみなさんも、ぜひ楽しいAVACUSワールドに挑戦してみてくださいね!!

インタビュー記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
過去のインタビュー記事に関しては、以下をご覧くださいね!
【この記事を書いた女子会メンバー】

フォローする
Follow @twitter-
0 Tweet
-